皆さんこんにちは、SUNDAY HOMEです!
新年度に入りましたね!
近所の満開の桜を見て最近思うのが、桜の季節が日本の季節の中で一番美しい瞬間ではないかと感じるようになってきました^ ^
歳を重ねてきたということでしょうか笑
さて今日は前回お話ししたIHクッキングヒーターのお話しで、電気代っていくらくらいかかるの?
についてお話ししたいと思います。
電気代はどのぐらいかかるのか?ガスコンロとの光熱費の違いは?
ということですが、「こうです!」と断言できない部分があります。
大型家電量販店に行ってもらえれば分かりますが、例えばエアコンなどの「料金比較」のような明確なPOPが存在していません。
イメージ的には、『ガスコンロ・IHコンロと一ヶ月の料金比較』というものがあってもいいようなものなのですが、それがありません。
これは、IHクッキングヒーターをもし使用する際、契約する電気料金プラン、調理をする時間・時間帯、もしくは購入した商品、使用する調理器具によって大きく変わってくるからです。
どちらがお得か、と一概には言えませんが1kwhあたりの領域んの一例です。
- 都市ガス11.86円
- 電磁調理器(夜)12.16円
- 電磁調理器(昼)25.92円
- プロパンガス(LPガス)27.86円
ということは、ガスコンロからIHクッキングヒーターの導入を検討している場合で、現在都市ガスを使っているなら都市ガスのままのほうがお得になる可能性がある。
現在プロパンガスを使っているなら、電気料金プランの電気代の高い時間帯を上手に避けて料理ができるのであれば電磁調理器のほうが安く調理できる、ということになりますね!
あとは電気代だけでなくコンロの寿命にも差があります。
ガスコンロは法定対応年数が8年から10年が目処ですが、IHクッキングヒーターは15年なので、ガスコンロよりも買い替えのリスクが少ないですね。
全体的に見てIHクッキングヒーターはコスト面で優秀ですね^ ^
次回はIHクッキングヒーターのメリット、デメリットのお話をしたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Happiness to everyone...