皆さんこんにちは! SUNDAY HOMEです!
ゴールデンウィークが終わってしまい少し憂鬱な気分で月曜日を迎えている方もいるのではないでしょうか笑
しかも今日はあいにくの雨ですが、普段通りに職場にきて仕事がある日常に戻れる事に感謝しつつ、頑張っていきましょう!と自分に言い聞かせています笑
さて今日はエコキュートについてお話ししたいと思います。
近年の新築にはエコキュートを設置される方が多いと思います。
何故ならばガス代が80%ほど安くなるからです!
そんなエコキュートですが、そもそもエコキュートとは何なのか、そして導入するとどのようなメリットやデメリットがあるのかなど解説したいと思います。
エコキュートとは「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」の愛称です。
ヒートポンプと呼ばれる技術を取り入れた電気給湯器で、空気の熱を利用してお湯を沸かすという特徴を持っています。
2001年に販売開始されて以来、節電やエコ活動への意識の高まりもあり普及が今尚進んでいます。

この画像ではエコキュートの仕組みとどのようにお湯が沸かされているのかについでをわかりやすい画像で紹介しました。
簡単になりますが、空気を圧縮し高温化しお湯にしています。
なので給湯器のように、火で沸かしていないのでCO2が胚珠うつされないのでエコで、
ガス代も抑えられ、そして火災になる確率は55分の1なんですよ!
次回以降は詳しくメリットとデメリットについてお話ししたいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^
Happiness to everyone...